
漫画家になるには何が必要だと思いますか?
答えは「好きなものを書き続ける感情」です。
なぜなら、好きという感情はカンタンに
消化できない最強のメンタルです。
漫画やイラストには「好き」がなければ、
人はすぐに挫折します。
この記事では、
週刊少年ジャンプ編集部の著作の
「描きたい!!を信じる」少年ジャンプが
どうしても伝えたい漫画の書き方
この本の感想を書いていきます。
好きという感情までを変える必要はない【描きたいを信じる】

本書で「描きたい!!を信じる」のポイントは
面白さは「これが好き」「これがやりたい」を掘り下げる中で生まれる。
描きたい!!を信じる--より
この一点に凝縮されています。
前にイラスト本の感想を書いた「うまく描くの禁止」でも
「練習するな!好きなものを描け!」と
描かれている通りです。
イラストもマンガも、好きなことから描かないと
ほんの1ヶ月経たずに挫折します。
これは、私が酷評している有料オンラインイラスト教室でも
漫画家コースの受講でもあまり語られない部分です。
「好き」という心のガソリンほどよく燃えて消化しにくい
感情の強さは何にも変えられません。
月額9800円を払うよりも
この1冊はそれだけ価値があります。

内容が濃いのに安すぎ!
\下記のリンクから購入できます/
描きたい!を信じる
マンガ家志望の方へのガチ本【描きたいを信じる】

この本のデメリットを上げるなら、
中途半端な気持ちで手に取った方は、
すぐに返してください。
と書く理由は、
自分で描いたマンガの応募や画材に関する情報が
すべて詰め込まれているからです。
前2/3は、マンガへの心構えや人気漫画家の
アンケートが書かれています。
後ろの1/3は、実際の漫画を描くためのテクニックが書かれています。

応募方法まで書かれています。
表面的な漫画の話を学びたいのであれば、
他をあたるべきと言えます。
「描きたい!!を信じる」は、
イラスト画材がある人からすれば
即マンガデビューできる情報まで書かれています。
あの人気漫画家さんのコメント付き【描きたいを信じる】

人気漫画家さんと描きましたが、
私が知っている限りでは
・鬼滅の刃「吾峠呼世晴」先生
・呪術廻戦「芥見下々」先生
・銀魂「空知英秋」先生
・BLEACH/BURN THE WITCH「久保帯人」先生
・ONE PIECE「尾田栄一郎」先生
・僕のヒーローアカデミア「堀越耕平」先生
などの有名な先生の漫画で
描く際のコツなどが書かれています。
・描く前に知りたかったこと
・どんなふうに描き始めたか
・掲載までにどれだけ描いたか
・どれくらいで1ページ完成できるか
・ネタ出しにやっていること
漫画を描くなら知っておきたいことを
細かく書かれています。
自分の武器は自分で気づかない【描きたいを信じる】

「描きたい!!を信じる」を読んで全体として良かった箇所は
自分のことは1番自分が分かっていないってことです。
ジャンプの編集部さんが書かれているこの本には、
さまざまな漫画家さんとのやり取りで、
人気に火がつくまで、
「好きに描く→人に向けて描く」というステップを
踏むまでに、苦労されている様子です。
例えば、バトル系の漫画を描くのが好きだけども、
実際にはラブコメを描いてみたら大当たりになったとか、
そう言った向き不向きの問題が
「自分の武器は自分で気づかない」に要約されています。

男性キャラ女性キャラの得意/不得意はあるね!
好きから描いていった先で、
売れるコンテンツを自分で見つけると、
あなたもジャンプで連載の
漫画家デビューできるかも(しれません)。
描きたいを信じるはこんな人にオススメ

・マンガ家になりたい人
・ゼロから漫画をサラッと描きたい人
・熱のあるマンガのHowto本を探している人
・イラストを挫折しかけている人

手元に1冊置いておこう!
こちらから買えます
\990円で買えますよ!/
合わせて読みたい本はこちら!
\イラスト初心者さん向け!/
\飛び抜けて上手くなりたい?/
\絵が普通にうまくなりたいならコレも!/
\不評のオンライン教室/