
ツイッターで一時、「Vtuber名取さな」さんの専属絵師と
崇められていた「ユルサレン反省」こと
本田敬一さんという人物をご存知でしょうか?
「ユルサレン反省」名義のツイッターは
2021年の夏ごろに削除されています。
ただ、2022年現在も
・ジャヒー様はくじけない(第6話)
・リーマンズクラブ(第7,10,11,12話)
・平穏世代の韋駄天達(第1,5,9話)
・takt op.Destiny<タクトオ-パス>(第4話)
・勝利の女神:NIKKE(キャラデザ、作画監督)
と作画監督としては
今も活動されている様子です。
この記事では本人さんの
・過去の作画監督&原画された作品
・描いたVtuberさんの同人誌
・「お絵描き講座」
これらから引用して
魅力を語っていきます!
本田敬一さんのキャラへの熱意がやばい[ユルサレン反省]
ストレートに、
女性キャラを描く際のフェチがヤバいです。
半年ほど研究して(張り付いて)描いた
自分のイラストですが
本田さんの描く「顔のカタチ」を
勉強しています。

もちろん、顔だけでなく
全身絵も描かれていますが
レベルが高すぎて理解が追いきません。

マジですかって。
やはり素体がしっかりしてるから
魅力的な作画につながっているのかな。
「できたら苦労できないのに、、、」
とは思いつつも日々、
学ばせていただいています。
本田さんのお絵描き講座でも
参考になったのは
「動きのある髪の描き方への回答」での
風のカタマリを決めて、空気のカタマリが移動しているアタリを決めます。
(風の大向?決める)あとは髪の流れをアタリで決めて描く感じです。
アニメーター 本田 敬一 さんのお絵描き講座より
(毛先を遊ばせる)
お絵描き講座編をすべて見たい方は
下記のリンクから見れます!
本田敬一さんの推しへの愛がやばい[ユルサレン反省]

2021年の夏、
「ユルサレン反省」名義のツイッターが
無くなった事件です。
一説では「Vtuber名取さな」から
ブロックされたのを
キカッケにフォロワー10万超えの
アカウントを削除したのが濃厚です。
「見てみたかったな~」という方は
ツイッターにアップしていたイラストを
まとめた同人誌が残っています。
「名取さな」だけでなく
・にじさんじ
・ホロライブ(ゲーマーズまで)
・個人Vtuber
※2019年まで活動されてた方が中心に載っています。
これらを描かれた「Vtuberだらけの本」


色々載っています。
加えて、VtuberさんやFateのゲームキャラなどを
リボンアートにされた「リボンだけの本」
(素体の勉強にオススメ)

Fateのニト(クリス)ちゃんと、
ダンまち、艦これなどの
二次創作をまとめた同人誌も。

一部、アニメの二次創作など
同人誌になっていないイラストもあります。
もしも、
本人のツイッターに上げていたイラストを
・じっくり見たい!
・イラスト勉強に使いたい!
・保存用にしたい!
という方は、「駿河屋」で
中古品が入ったタイミングで
すぐに購入すれば手に入りますよ!
\本田敬一の同人誌の購入は/
\下記のリンクをクリック!/

1冊1000円前後で買えます!
本田敬一さんのアニメへの愛がやばい[ユルサレン反省]
本田さんの作画監督されたアニメでも好みなのが
原画1人から作画監督までされている
アニメの「話」だけです。
古いのもありますが
・One Room 1期の第9話
・恋愛ラボ 7話
この2作品がとてもオススメです。
最初に出てきたお絵描き講座でも
「会社にいたとき~」と書かれていますが
どこかの制作会社で、どう鍛えたのか
・正確な線画
・(原作があれば)再現性の高さ
・男女の特徴を捉えたデフォルメ
ポイントを押さえられているなぁと
勉強をする際に見ています。
特に「恋愛ラボ」は原作へのリスペクトを
感じるクオリティが当時は評判になっていました。
私もDVDでしっかり保管しています。
One Roomの1期だけのDVDは見かけませんが
恋愛ラボの6-7話のDVDは
ゲットしやすいですよ!
まとめ:アニメーター本田敬一さんから学ぶ画力向上のヒント

①ツイッターまとめの絵描き講座
②イラストまとめ同人誌
③一人作画&作画監督のアニメ話
私もイラストの上達する勉強として
本田さんのアドバイスを実践しています。
あまりラフを描かないようにする方法として
【ボールペンなどの修正ができない物】
で描いてみましょう。失敗できないので
【集中して描くクセ】がつく
と思います。
これがおそらく自身の頭が
【手で考える】から【脳で考える】にシフトするはずです。
アニメーター 本田 敬一 さんのお絵描き講座より
結果、ラフが必要にならなくなります。
これだけで手が早くなる筈ですよ。
ラフ→髪を重ねて(レイヤー増やして)清書しなくて済みますから。
イラスト上達でお悩みの方は
ぜひとも取り入れてみてください!
合わせて読みたい記事はこちら。
\サブスクでコスパ最強のオンライン講座?/